· 

お相撲グッズ、時差紹介④とイベント報告

ブログで紹介してたと思ったのですが…夏秋サボって遅くなりました。

ミヤココーポレーション様の商品「畳コースター」です。

本物の畳に、特殊な印刷と撥水加工を施してあります。

コースターとしてはもちろん、鮮やかな和紙で縁取りされてるので、並べて飾っても素敵な商品。

対面販売でも手に取る方が多く、むむたり商店では「行司」「弓取り」「呼び出し」の在庫数点のみとなっています。

ミヤコさんの実店舗ほか、公式通販“ラブタイムカフェ”でぜひお求めください♪

 

2024年の10月は、私としては過去最高頻度で対面イベントに出展していました。

9月末の「すみだカレーフェス」、10月「雑司ヶ谷手創り市」「ノイチハハンドメイドマーケット」「青空個展(高円寺フェス)」。

他の作家さんて、毎月このくらい対面やら委託やらやってるんですよね、敬服です。自分には無理 笑。

 

2024年はデザフェス、HMJの他、こういう小さな対面イベントを再開した年でした。

お客様との直接の対話は本当に楽しいと改めて実感。

 

雑司ヶ谷はやっぱりお客様が作品を「探す、出会う、買う」目的でいらっしゃるので、売り上げも良かったし、朝からたくさんの方に立ち寄って頂いて個人的には大盛り上がりの1日でした。

むむたり商店では珍しく友人にお店番を手伝ってもらい、もう一人の友人も遊びに来てくれて、いろんな場面で助けてもらえました。

以前友人とブースを分割してデザフェス出展した時にうんざりしたのですが、人を選べばプラスになる!笑

スカイツリーと浅草を結ぶミズマチでは、通る方が7割くらい外国人(@_@)

今時は英語表記や翻訳アプリが必須ですね。。

通路なので基本立ち止まる方が少なく疲れましたが、雑司ヶ谷のお客様が「やっぱりあれが欲しくて!」とわざわざお越し頂いたり、力士を目指していたという男性とその友人夫妻のお客様はイラストとデザインを心底褒めてくださったり。

青空個展は高円寺フェス中ということで、もう閉店という夕方頃一番売れました笑

客層も、なんだかアートな方が多く、お相撲知識のほとんどない若い方が物言いピアスを気に入ってくれたり、会話がとても楽しい1日でした。

高円寺フェスの青空個展はかなり人気があるみたいで、回線が固まるほど。ブース確保が大変でした。楽しかったので2日出ても良かったな〜

 

とはいえ、出たら出たで充実なんですが、作家生活をこんな長くやってるくせに今更の発見(良くないやつ)や反省、違和感も多々あり、う〜〜む、、とも。

夏頃にはうっかり『スレッズ』とやらを覗いてしまい、ハンドメイド界隈の投稿内容に辟易。

自分の接客スキルの無さ、本来の制作目的、その他諸々モヤモヤモヤ。。。

 

2025年の活動は方向を変えながらとなりますが、変わらずご愛顧頂けたら幸いです。

 

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    ヴェロニカ (日曜日, 02 2月 2025 21:59)

    へ~、こんな畳コースターがあったのかぁ。
    印刷難しそうだけど、綺麗に出来ているね。
    海外の人に受けそう。

    10月そんなに忙しかったとは知らなかったな。
    そのスレッズの話が気になる…

    あっと言う間に2月になってしまって、怖い~(>_<)